本文へ移動

かなこ先生 気まぐれコラム

かなこ先生 気まぐれコラム

コラム始めました

みなさん、こんにちは。園だよりの発行に便乗して、コラムを始めたいと思います。核家族化が進み、夫婦共働き、子ども達の祖父母世代も現役の方が多い時代となってきました。そんな環境の中で、育児の悩みや疑問があっても相談する機会がなかったり、相談するという発想に至らず無意識のうちにストレスが溜まっている方も多いのではと思う日々です。

私のコラムが、皆さんの育児のヒントや日ごろ頑張っている皆さんの励みにれば幸いです。その時々に思いついたテーマで気まぐれに書いていきますので、よろしければお付き合いください。

どっぷり子ども中心生活

2024-09-03
オススメ
さて、2024年も気づけば早9月~
朝夕に秋の気配を感じる様になってきました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

我が家の子どもたちは中1・小5・小3、其々個性豊かに成長しております。
さて、我が子中1・小5の方々が「部活」に入りまして、、「スポーツ部に所属する我が子を`サポートする親’」という立ち位置で初めての夏を過ごしております。

それはまさに、これまでに経験したことのないほどの「どっぷりこども中心生活」

特に、小学校スポーツチームは保護者のサポートの上に成り立っているといっても過言ではありません。
中学校部活は、送迎や弁当の用意は必要なものの、基本的に自分たちで給水やらなんやらできるので、小学校スポーツ部に比べると保護者の関わりは比較的少ない気がします。

さて、スポーツ部の朝は早い
1週間働き終えて、やっと休日だ~と思った週末
5時台起床学校の日より早い、、、
明け方から、弁当作って、6時台には長男と一緒に家を出発し、超絶暑い中、時折日光を浴びながらサポート~
ワタクシ、平日は運動もせず、空調の効いた部屋で仕事してすごしているモヤシ生活をしていますので、、数時間の外気とお日様の光がガッツリこたえる御年41歳です

これから、小学校~中学校と進んでいく子育て中の皆さん!!
「スポーツ部こわすぎ、、、」とビビらせてしまったでしょうか

実は、この夏の私の経験から、子育て中の皆さんに伝えたいことはスポーツ部のハードな面ではございません
自分でもビックリなのですが、息子がスポーツ部に入って良かったな!としみじみ感じております。

理由が3つほどあります。
良かったその1:親子の時間が絶対的に増えて、我が子が嬉しそうにしている!(自分のためにヒィヒィいいながらも頑張ってくれる親をみる機会って、意外とこれまでなかったかも疲れた身体にむち打ちながら我が子のために頑張る親たちですが、そんな親と過ごす子どもたちはとっても嬉しそうです。きっと感謝の心が育つはずだと自分に言い聞かせながら頑張っております。子どもたちよ、感謝してくれぃ!)

良かったその2:子育て12年もしてるのに、フルタイム勤務で基本的には 家と職場と保育園・児童クラブ・スーパーしか行き来しない生活の私には、実はママ友と呼べる存在の人はいませんでした、、(アレ実は私の社交性の問題かなドキッ

そんな私ですが、部活で子どもたちのサポートする日は、サポートしながらお母さん同士で子どもたちのことをアレコレ話せる時間もあり、お互いタメ口で話せるママ友が何人か出来きました~
特に、この夏経験した全国大会泊りがけ4泊5日、絆の深まりを感じました
お互いタメ口で話せる親戚以外の人間関係の構築、私にとっては約18年ぶりじゃないかなとても、有り難い環境だと感じています

良かったその3:「子どもとの限りある時間」を全力投球で過ごしていると感じることができる。
休日のスケジュールがこれほどまでに自分以外の人の予定優先でガンガン埋まっていくことがあるのか、、、という未知の経験をしておりますが、、
将来、自分の40代を振り返ったときに、我が子とガッツリ過ごしたなって輝いて感じる時期じゃないかなぁと、感じ始めました。

私の2024年の新たな境地、
皆さんをビビらせつつも希望の光りになるといいなぁと思います

子育て大変なことが多いですが
きっと、大変なことほど人生振り返ったときに頑張ったわ~って輝く思い出にもなってると思います
一歩一歩、前に進んでいきましょうね~

こどもかいぎ

2024-05-02
オススメ
さて、2024年も気づけば早5月!
南国宮崎は雨の日が多く、早くも梅雨??のような気配です
が!限りある休みの中で自分のために使える時間をみつけ、雨雲レーダーをチェックしながら、貪欲に潮干狩りを決行してきました。

我が子が中学生、小学生になり、少しずつ手が離れて自分の時間も持てるようになってきた今日このごろ。
我が子に構ってもらえなくなる寂しさ半分!自分の時間が持てる喜び半分!という休日を過ごしているワタクシです。

2024GW後半は、家族や親族とキャンプに行く予定です自然にまみれることの大好きなワタクシ。
どこか良いキャンプ場などあれば、是非教えて下さい

さて、飛び石連休の中3日間の平日。
エンゼルIT保育園の先生達を4チームに分けて、「こどもかいぎ」というドキュメンタリーを視聴しディスカッションを行う、園内研修を行いました。

グローバル化の進んだ狭いこの地球で、未来を生きていく子どもたちにとって、従来以上に重要となってくるであろうコミュニケーションスキル
今まさに子育てに携わる我々大人は、子どもたちとどのように関わることが大事なのかを考えさせられる番組でした。
本編を再生は有料となりますが、興味のある方、是非ご覧になってください。


「こどもたちの意見や声に耳を傾けること。」

幼い子どもを育てながらの日常生活。
「こどもの意見や声に耳を傾ける」って、怒涛のような毎日の中で、意外と難しいことが多いと感じる私です。
皆さんはどうでしょうか??

幼い子どもたちですが、大人が感じている以上に子どもたちはお友達や大人、自分のおかれている環境についていろんなことを感じ、自分の思いを持っているんですね
その声に耳を傾けることが、子どもの成長に直結する。
子どもたち自身は「自分の意見を話す時間を大切にされる」と同様に、「人の意見を聞く時間を大切にする」ことを求められます。
この2つが両立することで、コミュニケーションスキルはグッと伸びるのかなと感じました。

他にも、考えさせられたことがあります。
「大人が全てを解決してしまわない」

玩具の取り合い、お友達との会話の中でのすれ違い、お散歩ロープのお気に入りの色をお友達が先に握っていたり、ランチのときに座る位置が好みでなかったり、、
ちょ~っとしたコトからトラブルが発生する子どもたち

大人にとってはさほど違いがないようなことでも、その子にとっては一大事!な気持ちがあります。
「平和に波風立てずに大人の判断で解決してしまうのが保育ではない」とドキュメンタリーの中で先生がおっしゃっていたのが印象的でした。
「解決せずともお互いの気持ちを言葉にして折り合える地点をさぐる会話のプロセスを経験すること」が子どもたちのとって素敵な宝物になる、と。

いつかは、我々大人の手を離れ一人の人として多くの人々と協力しながら生きていく子どもたち。
子ども時代に経験するお友達との数しれぬトラブル。
子ども時代の日常に無数にあるトラブルを、手っ取り早く大人の判断で治める重要度よりも、起こったトラブルにおいて当事者たちがどの様に話し合い・歩み寄り・着地点をみつけていくのかを経験する事をサポートすることが真に大切な大人の関わり方なのかと感じました。

ワタシの日常生活はというと、、、
我が子の兄弟喧嘩にしびれを切らして、大きな声で審判を下してしまうことの多いワタシ、、。反省しか有りません
ワタシにとって「対話」することは、「根気づよい辛抱」もかなり求められることであると思います。
根気強く見守り、冷静に助言したり大人な対応ができる人間になりたいと思います(書きながら、すでに有言実行できるか不安

さて。
ワタシの今回の学び&反省は、日頃の保育における子どもたちとの関わり方だけにとどまりません
我が子とのコミュニケーションや兄弟喧嘩対応への関わり方への学びと反省、、、
上記に加えて、、、
特に身近なところすぎて、(つい疎かになりがちな)、旦那さんとのコミュニケーションを今一度反省し大切にしたいと思ったところです。
(※なぁ~ぜか家の中の遠く離れた場所から歩み寄りもせずに、ワタシに話しかけてくる旦那さん。みなさんもアルアルでしょうか??!)
洗濯機や除湿機やキッチンの換気扇の音がウルサイところで洗濯や料理しながら、物理的距離のある会話のキャチボールは億劫でついつい旦那さんの声が聞こえなくなる事があるようなないような 結婚14年目のカナコ先生です(旦那さんよ、ごめんなさい!)
しかし!この研修を機に、広い心を持って、時には物理的に歩み寄り、コミュニケーションをスルーしないようにしていきたいと思いました!

皆さん、忙しい生活の中で、大変なことがあるかと思いますが
自他を尊重して平和な世の中を築いていきましょう~

働くパパママ川柳

2024-02-21
オススメ
毎日が怒涛のように忙しい子育て中のママ・パパの心の声を川柳にする企画があるようです。

主催:オリックスグループ  後援:朝日新聞社
「五・七・五でよむ、仕事と子育て!働くパパママ川柳」

過去の入選作品の川柳を拝見しました。
とても共感できる作品、
パパの育児参加や家事への参加について、共働き家庭が急増してきた日本の社会構造の変化の中で、ついに日本人男性もここまで家事育児への参加について意識改革が進んできたなと嬉しすぎる作品(斜め上からのコメントでごめんなさい)、
コロナでリモートワークになったり大変だったよね、、とか、
コロナの一難が去って今の生活を有り難く感じる作品などありました。

保育園を利用されているパパ・ママを日々みていて、
本当に、毎日を一生懸命がんばっているなぁと感じます。

お父さんとお母さんが支え合い、時にはおじいちゃんやおばあちゃんや家族や友人の協力を得ながら、
皆さん支え合って子育てを頑張られています。

働くパパママ川柳を見たら、
同じ日本で日々頑張っている同士の存在とその日々の奮闘ぶりを知り、勇気をもらったり、共感できてホッとしたりするかもしれません。
興味のある方!
過去の作品、見てみてくださ~い

われこそは!、と思われる方 
是非、オリックスの川柳コンテストにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?!
〆切は2024年3月11日(月)です!


私もチャレンジしちゃおうかな!

おゆうぎ会の感動

2023-12-11
オススメ

もう気がづけば師走ですね。


私は、先週13年ぶり??にインフルエンザに罹りました。ワクチンを打ってはいたものの、ガッツリ症状があり悶絶の末、元気になって今週から社会復帰を果たしております。

さて、12月のビッグイベントであるおゆうぎ会
12月2日(土)に無事に実施することができました
新型コロナも第5類になり、観客の人数制限を設けずたくさんのご家族が参加してくださり、大変にぎやかなおゆうぎ会・クリスマスお楽しみ会となりました。
エンゼルIT保育園に通う園児たちの保護者やおじいちゃんおばあちゃん、ご兄弟の皆で、子どもたちの可愛い姿と成長を見ることができたと感じています。
参加していただいた皆さま、温かい拍手や笑顔をありがとうございました。

1週間越しになりましたが、保護者の皆さまからの感想を今日拝見させて頂き、改めて参加されたご家庭の皆さまの子どもたちの成長を見守る愛の溢れたメッセージにとても嬉しい思いでいっぱいです。

病み上がりの私に、素敵なプレゼントをもらった気持ちです。

エンゼルIT保育園のおゆうぎ会は、子どもたちと観客席がとても近い距離にあるという特徴があります。
そのため、子どもたち一人ひとりの表情までしっかりと肉眼で見ることができます。

おゆうぎ会の舞台では、いつも保育園で楽しんでいる姿をそのまま見せてくれるお友達もいましたが、緊張でカチコチに固まってしまう子や、パパやママをみて安心感や寂しさから涙がでてしまう子たちもいました。
おゆうぎ会当日、緊張からいつものように楽しく踊ったり歌ったり本領発揮できなかった子どもたちも、その後お家に帰って保護者の皆さまがおゆうぎ会の曲をさがして流してくださりお家では楽しんで踊る様子が見られたとのメッセージをたくさんいただきました。

エンゼルIT保育園で子どもたちが楽しんでいる姿を、保護者の皆さまが家庭でも見ていただくきっかけにもなり、その場限りのおゆうぎ会ではなく余韻まで楽しいおゆうぎ会になったことと、大変うれしく思います。

2022年から、エンゼルIT保育園のおゆうぎ会にはサンタさんがやってきてくれるようになりましたが、
クリスマスお楽しみ会に参加してくれたサンタクロース誰だったんだろう??って疑問に思われている方もいらっしゃると思いますので、ここでサンタさんについてご紹介します
実は、地域の大学生グループがサンタさんとして来てくれています。今年は宮崎大学や宮崎国際大学の学生の方々のご協力を頂きました。子どもたちの笑顔を見たいという素敵な思いで集う学生の皆さんです。

授業や自分の生活もあり忙しい中、打合せや本番当日毎回複数名で宮崎市から来ていただきました。
学生時代から、人の笑顔のために仲間と協力して活動している若者たちです。日本の未来はきっと彼らによって照らされていくだろうな、と心強く思います。
サンタさん、今年も来てくれてありがとうございました


これからも、エンゼルIT保育園職員一同、保護者のみなさまと一緒に子どもたちの成長をともに支えて行きたいと思います。
たくさんの素敵なメッセージを有難うございました。

夏がきた!

2023-07-26
オススメ

夏ですね~!毎日、蒸し暑い

エンゼルIT保育園の子どもたち、水遊びを楽しんでます


そして、ようやく都城市立図書館横の公園で噴水が再開しました

新型コロナウイルスが流行りだしてから数年間、公園の噴水が出ない心寂しい年月がすぎました。


ようやく!!!

今年から噴水が再開し、毎日小さな子どもたちや小学生、中高生までビショビショになりながら楽しそうな声をあげて遊んでいます。

面白いほど、びっしょびしょになってますよ!!

波打ち際でぬれるか濡れないかを楽しむ、、、的な事ではないです。


ご覧になったことのない方には、都城市立図書館横の公園の噴水がどんな噴水か想像が難しいかと思うのでちょっと説明。

池の真ん中で一本だけ水柱があがるタイプの噴水ではありません。

子どもたちが遊ぶことをイメージして作ってあるのだと思いますが、石畳の平面から水がリズミカルに飛び出してくる感じの噴水です。
チョピチョピ細切れに水が飛び交う感じかと思いきや!
いいえ!!!!
意外と水量があります

頭上からガッツリ水が降りそそぐ中に突入して遊んでいる皆さんです。

(小さな子どもたちはきっとそばにいる保護者がお着替えを持参しているのかな??!小学生や中高生は!!?着替えあるんかな??)


自分の老婆心に年を感じながら、

子どもたちの楽しそうな声と光景が幸せすぎて、喜びにひたる私です。


近いうちに、我が子たちも連れてきてあげよう!

自分のお着替えも持参していこうかな!!!

噴水でずぶ濡れになりながら無邪気に遊ぶ中高年。シュールな雰囲気になりそうです。


きっと、楽しいですから!!

お近くにお住いの子育て中の皆さま、是非遊びに行ってみてください!

TOPへ戻る