本文へ移動

こおりもと保育園について

施設概要

公立保育所の民営化に伴い、令和2年4月1日から都城市より運営を引き継ぎ、社会福祉法人エンゼル会が運営しています。令和5年4月1日から、認定こども園に移行し「認定こども園こおりもと保育園」となりました。

教育・保育方針

楽しく“生きる力”“生きていく自信”を身につけよう!

 平成30年4月に改訂・施行された保育所保育指針では以下の3つの柱を育みたい資質・能力と示しています。こおりもと保育園では一人ひとりの個性に合わせて、”あそび”の中で”楽しく”資質・能力を身につけていくことを目指して教育・保育を行っています。
楽しく”生きる力””生きていく自信”を身につけるために

・子どもたちが自分で発見し、自分で考えられるよう声掛け、環境づくり
・よいところを見つける、のばす、ほめる
・子どもたちの挑戦を大切に「自分の力で登れた!降りれた!」
・できたときは一緒に喜びを共有しましょう
・ケンカの際は、子どもたち同士で解決
・子どもが主人公
・“あそび”の中で育つ

集団と自由

子どもたち一人ひとりの個性に合わせて、自由に過ごす時間は大切
決まりのある社会に生きていくために、きまりに順応することも大切
自由な時間 ・・・ 遊びの時間、外遊びの時間はたっぷりとる(朝、夕方も)
集団の時間 ・・・ 朝の会、帰りの会、月曜日のお集まり、習字、英会話あそび
月曜日のお集まり
朝の会、帰りの会
えいごであそぼう
行事はできばえよりも過程が大切

・「うまくできた」、「きれいにできた」などできばえよりもどう頑張ったかが大事
・本番は頑張ってきてその日までにできたことの披露
・みんなが楽しめる行事
食べることは生きること

・生きていくうえで一番欠かせないのは食べること
・食への興味を引き出す
・食事は楽しく!

一日の過ごし方

行事

運動会・親子遠足・おゆうぎ会・卒園式
内科検診・歯科検診・誕生会等
その他季節に応じた活動
(七夕会・芋ほり・クリスマス会等)

園の様子を園内に掲示

ぞう組、うさぎ組の毎日の活動は写真付きで紹介して掲示しています。ぱんだ、りす、ひよこ組は一週間の様子を掲示しています。楽しくあそぶ姿、真剣に活動する様子等ぜひご覧ください。また、過去に掲示していたものは園と保護者をつなぐ連絡アプリ「きっずノート」に配信しています。
※個人情報保護のため、ダウンロードはできませんが、アプリ内では卒園後もいつでも閲覧することができます。

入園時購入物

帽子・体操服(2歳児以上)・ノート

手ぶら登園サービスについて(令和4年4月~)

こおりもと保育園では保護者の皆さまの負担軽減のため、手ぶら登園サービスを導入しています。
サービスを利用するかどうかは任意です(強制ではありません)。
月単位で利用または解約が可能です。(月額税込2,508円)
詳細は園までお問い合わせください。

その他

・給食あり(3歳児以上はごはん持参)
・子どもたちが好きな遊びが選べるよう、保育室には遊びのコーナーを設置しています。
・広い園庭でのびのび遊んだり、近くの早水公園まで
 お散歩にいったりします。

子育て支援

一時預かり

産前産後、里帰り出産、不定期の就労の方を対象に一時預かり事業を実施しています。お気軽にお問い合わせください。
要事前予約(原則利用予定日の前月末日まで) 
 
保育料 750円~1,500円(一日)※1歳未満の方は2,000円
一か月あたり最大14日まで利用できます。
 
※事前に面談が必要となります。詳しくは園までお問い合わせください。
※定員や行事の都合によりお預かりができない場合もありますので早めのご連絡をお願いいたします。

育児相談

育児に悩んでいる保護者の相談を受けたり、アドバイスを行ない、地域の方々の子育てを支援します。随時受け付けておりますので、ご希望の方は事前に園までご連絡ください。
月曜~金曜 9:00~17:00

園庭開放

未就学児とその保護者を対象に園庭開放し、身近で安全な遊びの環境を提供します。
 
毎週金曜日:9:30~11:00
 
ぜひ、遊びに来てください!

専門の先生から学ぶ

勉強としてのえいごや習字ではなく、文字や言葉への興味への第一歩として、月に2回えいごあそび、習字指導の時間があります。専門の先生と楽しく学びます。

えいごであそぼう

ねらい:異国の言葉に興味を持つ、コミュニケーションの楽しさを体験する 講師:宮崎こども教育センター講師 対象:年少・年中・年長 時間:2回/月 10:00~11:00(20分×3クラス) 内容:うた、絵本、体を動かす(レッスンプランに沿って)

習字

書道教室の先生による習字指導
ねらい:文字に興味を持つ、読み書きの楽しさを体験する
対象:年長
時間:月2回 13:30~14:30
内容:ひらがなを2文字ずつ、筆遣い、姿勢の指導

園の自己評価について

令和5年度 4月~10月

2023-12-01
よりよい教育・保育が提供できるよう年に2回自己評価を行っています

令和4年度 11月~3月

2023-03-31

令和4年度 4月~10月

2022-10-31
TOPへ戻る